2025年3月30日 家族のこと

家族旅行 in 香港

娘たちの卒業祝い旅行と母の冥土の土産旅行を兼ねて、香港に4泊5日の家族旅行に行ってきました。

4泊5日と言っても、初日は深夜に羽田空港を出発して、香港の早朝に到着する便。

出発前にせたが屋羽田空港店で、せたが屋ラーメン。

香港に到着して、エアポートエクスプレスで香港島に移動。
航空会社はコストを抑えて、LCCの香港エキスプレスでした。
シートを倒すことが出来ない椅子で、席もメチャクチャ狭い。
香港までの4時間が限界ですね。(^^;;

ホテルは尖沙咀 (チムサーチョイ)。
朝食はホテル近くのファストフード店で手軽に済ませました。

早速、香港らしい食事で、しかも美味しい。
価格は日本の2倍から3倍くらいの感覚。

朝ごはんの後は、尖沙咀散策。

何度か香港には訪問していますが、九龍島は高層ビルがかなり増えましたね。

 

フェリーで九龍島に移動。

中環(セントラル)でお茶時間。
コーヒーは一杯1000円以上。
気軽に飲める価格ではないですね。

おにぎりも一つ400円以上。
もう日本が恋しくなってしまいました。(^^;

中環にある世界一の長さと言う「ミッド・レベルズ・エスカレーター」に乗ってみました。

山の手のお金持ち住人の足として造られた長い長いエスカレーター。
坂道を縫うように設置され、脇の高層マンションの足元は歴史を感じさせるものばかり。

アジアな側面を見せながらも、この街の強さを知ることが出来ました。

エスカレーターから見える建物のエアコン室外機がレトロ。
物持ちがいいですね。

さすが香港。
エアコン室外機の数は半端ないです。

共同ビルの水道メーター。
こんなところばかり気になってしまう。(^^;

路地の怪しい感じがなんとも言えません。

街の活気も相変わらず。

中環の街にある人気のパン屋さんでマフィンを購入。

香港上海銀行 香港本店ビル。

ノーマン・フォスター設計で、学生時代にあこがれの建物でした。

ホテル近くのスーパーでお買い物。

牛乳が1リットルで600円。
日本の3倍以上。

果物も決して安くない。
以前に訪問した際には「果物は安いな~」と感じていたのですが、円が安過ぎです。(T_T)

トラムに乗って夕食に。

世界で1番安価なミシュランの一つ星のお店。
香港ではかなり廉価な価格設定。

今まで食べたことない点心ばかり。
ここは安くて美味い。
ここは日本の物価の1.5倍程度の感覚で、香港ではリーズナブルで美味しく頂けました。

1日目の最後は、香港名物オープントップバス ナイトツアーに参加。

屋根無し二階建てバスに乗って、尖沙咀を走り回ります。

蒸し暑い気候でしたが、風を切りながら走るバスはとっても気持ちが良いものでした。
高低差のある首都高をかっ飛んで走るバスはなかなか楽しめました。

ナイトマーケットを散策してホテルに戻ると、今日の歩数はなんと3万歩!
母は80歳になりますが、足腰はまだまだ大丈夫そうです。

2日目の朝。
昨晩たらふく食べたけど、朝になるとお腹が減ります。

せっかくなので、地元の人で賑わう粥のお店で朝ごはん。

朝からボリュームたっぷり。
しかも美味い。

朝食後は、油麻地のマーケットを散策。

果物をいくつか購入。

卵も高いです。

牛肉、豚肉、鳥肉はアジアらしい光景。

鳥カゴに入った鶏の前には、羽をむしられ皮だけになった同胞が無惨な姿で吊り下げられています、、、。
どんな気持ちで鳥カゴにいるのだろう。

お目当てのタピオカミルクコーヒーとソフトクリームをゲット。

香港島に移動して上環近くの古いお寺なども散策。

夕ご飯は本格中華。

大変美味しゅうございました。

夕ご飯後にはケーブルカーに乗って、ビィクトリアピークに。

残念ながら山頂は雲の上で何も見えず、、、、。

セントラルの超高層ビル群をお散歩してきました。

長江センターには、25年前に仕事で来てました。

3日目の朝。

中華も飽きてきたということで、朝食はブリティッシュスタイル。

このメロンパンみたいなパンが人気らしい。
皆さんがこれを召し上がっていました。

朝からしっかり頂きました。

3日目は、マカオに日帰り訪問。
香港島からマカオまでは高速船で1時間。

マカオに到着。
私もマカオは初めての訪問。

豪華絢爛なホテル群に圧倒。

カジノ併設の高級ホテルでの無料のショーをいろいろと見て回ってきました。

ここは何を食べるにも高い、、、。
日本の3倍以上します。
お昼ご飯はマクドナルド。

マクドナルドなのに高い、、、。(^^;

カジノのあるコタイ地区を後にして、新交通システムに乗って、旧市街地ものタイパ地区に移動。

こちらも人気観光スポット。
市街地散策。

さらに路線バスに乗って、マカオ島へ移動。
超有名スポットのセナド広場。

セナド広場で人気があるという牛乳プリンを頂きました。

一つ800円、、、、。
この金額出すなら、葉山のマーロウのプリンの方がいい、、、、。(^^;

土曜日ということもあって、街は混雑していました。

マカオのランドマークともなっているグランドリスボア。
パイナップルではなく、ハスのイメージなんだそうです。

ポルトガル統治時代の街並みを巡ってきました。

世界遺産の聖ポール天主堂跡。

クタクタになりながら、高速船で香港に戻りました。
夕ご飯は「中華以外が食べたい」とのことで、本格インド料理。

日本では食べられないかなり本格派でした。

インド料理店がアルコールの提供がなかったので、スーパーでビールを買ってきて、ホテルの客室で〆。
今日も3万歩。
よく母も我々と同じペースで回ったものです。

4日目の朝。
最終日となります。
ホテル近くの市場併設の屋台式の大衆食堂。

市場で働く人たち向けの屋台ですが、朝ご飯の粥でも1000円します、、、。

市場の肉屋さん。
牛さんが半身で吊られてます。

脇では牛の頭の解体。

牛さんの頭(下向いてます)。

目玉を取り出してます、、、。

お土産屋さん。
100円ショップに慣れてしまっているので、何もかもが高い、、、。

人気のパン屋さんに並んでます。

このエッグタルトが超人気らしいです。
美味しゅうございました。

飛行機の時間まで、市場や金魚街など街歩き。

日曜日ということもあって、マーケットは大勢の人たち。

日曜日は、アジア各国から出稼ぎに来ている人たちが自国の人とおしゃべりする日。
思い思いに自由に過ごしていますね。
10年以上前に香港に訪問した際は、香港上海銀行本店のピロティにたくさんの人が集まっていました。
今はこの屋根付き歩道に集まるようになったようです。

仕事柄、工事現場に目が行ってしまいます。

まだまだ竹足場が使われています。
超高層ビルにも使われています。
地元に詳しい人の話では、安全上の問題もあって、近々竹足場は禁止になるとのこと。

気になっていたワッフル?
鈴カステラみたいな味です。

香港最後の食事は、「海老ワンタン麺」。

大変美味しゅうございました。

 

以上で、香港旅行はおしまいです。
香港空港から羽田空港まで、LCCの狭い席、、、。

家族の誰も怪我や病気にもならず、香港より無事に帰国しました。
香港を夕方に出る便だったので、羽田空港に到着するのは夜の遅い時間となりました。
家の最寄り駅に着いたら、もうお店は何処も閉まっていました。
ということで、駅前の家系ラーメン店で遅い夕食。
なんて安いのだろう!
一人分が数百円だなんて!
インバウンドが喜んで日本円を使うのもよく分かりました。

香港旅行してのまとめ。
以前の香港は安くて良かったのですが、今は日本の倍はする感じの物価感でした。
香港の汚い屋台の店でも一人分は1000円を軽く超えてしまう感じです。
何をするにも「高っ!」って感じてしまいました。(^^;;
そして以前の訪問と同じく、街中が活気にあふれていました。
民主化統制で心配していましたが、何も変わっていない様子で安心しました。
中国本土やフィリピンやインドネシアから労働力が大量にやってくることで、労働力が有り余っていることにも驚きました。
中国本土やインドネシアからの出稼ぎ労働者が増えた感じがします。
閉塞感のある日本とは大違いですね。
今後、労働力を確保しないと日本の未来は無いと改めて感じてしまいました。



他の記事をみる